もしも、低能アラフィフが教養に目覚めたら

生涯で学んだことを記録として残すブログです

藩閥政府から見た立憲国家成立

 

岩倉使節団のイギリス滞在

1871年岩倉具視を中心とする使節団が海外の先進国の制度を学ぶために派遣されました。

⚫この使節団は特にイギリス長く滞在しました。

⚫当時のイギリスは産業革命を経て強い国力を持ち、商業と海軍力で世界をリードしていました。

⚫この滞在から日本はイギリスの強さの秘密を学びました。

大久保利通と政治改革

岩倉使節団の一員で、大久保利通は日本の政治改革に大きな影響を与えました。

⚫彼は国民が政治に参加できるような立憲国家を目指し、憲法の制定や自由民権運動の推進に取り組みました。

⚫この動きは国民の権利を守り、政府をより構公正にるための重要なステップでした。

伊藤博文大日本帝国憲法

伊藤博文は、ドイツの中央集権的な立憲国家をモデルにして日本の憲法を制定しました。

⚫1889年2月11日、大日本帝国憲法が発表されました。

⚫この憲法天皇に大きな権限が集中し、国民の政治参加は制限されていました。

⚫しかし、これは当時の日本にとって大きな進歩でした。

国会の設立と選挙制度

憲法の発布と共に1890年、日本で初めて国会が開設されました。

⚫この国会は、衆議院貴族院の二院制で構成されており、衆議院は国民による選挙で選ばれました。

⚫ただし、選挙権は25歳以上の男子で一定額以上の税金を納めているものに限られました。

⚫これは当時の日本社会の現実を反映していました。

内閣制度の確立

⚫1885年には近代的な行政機構として内閣制度が創設されました。

⚫内閣は国会でなく天皇に対して責任を負い、内閣総理大臣の選出には特別な規定はありませんでした。

これにより日本の政治をより効率的な運営がなされるようになりました。

枢密院憲法の最終審議

1888年には憲法草案の最終審議を行うために枢密院が設置されました。

⚫この枢密院は憲法の基礎をしっかりと固める役割を果たしました。

⚫そして翌年の1889年2月11日に大日本帝国憲法が正式に発表され、日本はアジアで初めての立憲国家となりました。

 

藩閥政府は、日本を近代国家にするために多くの努力を重ねました。岩倉使節団の派遣、憲法の制定、国会の設立等、一連の改革は日本の政治制度を変えました。これにより、日本は立憲国家としての第一歩を踏み出し、近代化への道を歩み始めました。

【大雑把すぎる】満州事変

満州国とは?

満州国は今の中国の北東部にあった国です。

⚫昔、この地域は満州と呼ばれていました。

⚫1932年、日本はこの地域を支配して新しい国として満州国を作りました。

⚫しかし、この国は日本が裏でコントロールして本当に自由な国ではありませんでした。

 

満州国の皇帝溥儀について

満州国の皇帝として溥儀という人がいました。

⚫溥儀はもともと中国の最後の皇帝で、日本に保護された後、満州国の皇帝になりました。

⚫彼は国を治めるために使われましたが、実際に大きな権力は持っていませんでした。

 

関東軍とは?

関東軍は日本の軍隊の一部で、満州地域を守るために作られました。

⚫しかし、彼らはただ守るだけでなく、中国のその地域を実際に占領しました。

関東軍は非常に強く、その力を使って満州国を作ったのです。

 

なぜ重要なの?

満州国の設立は多くの国にとって良くないことされました。

⚫それは国を作る過程で多くの人が困ったら戦争が起こりしたからです。

⚫また、この出来事は後に第二次世界大戦の続く重要な背景になりました。

 

このように満州国は日本が作った国で、実際には自由な国ではなく、多くの問題を引き起こした歴史があります。

昨今の円安の加速をどう見るか?

円安とは何か?

⚫円安とは、為替レートが下がり、1ドルが多くの円で交換できる状態を指します。

⚫これにより日本の円の価値が下がっていることを意味します。

⚫例えば、一ドルが100円から150円になる場合、これを円高ドル安といいます。

 

現状の円安の信仰

⚫2021年初めには1ドル105円だった為替レートが、2020年4月現在では1ドル158円まで上昇しています。

⚫これは過去34年で最も低い円の価値とされています。

⚫円安は急激に進行し、4月24日155円、29日160円突破するなど、変動が激しいです。

 

円安が進む背景

⚫円安の進行にはいくつかの要因があります。

⚫主に、日米間の金利差が大きく影響しています。

アメリカの金利が上がると、ドルが魅力的になり、人々はドルを買い、円を売るため円安が進みます。

⚫また、経済のグローバル化により日本の経常収支も重要な役割を果たしています。

 

円安の影響

⚫円安にはメリットとデメリットあります。

⚫メリットとしては日本の輸出企業は得をすることが挙げられます。

⚫たとえば、海外で販売される商品の価格は、円安によって実質的に低くなっても競争力が増します

⚫一方で輸入品の価格が上がるため、生活費が増加するなどのデメリットもあります。

 

今後の展望とまとめ

⚫現状では日本の金利が低く、世界経済の変更が激しいため、円安が進む可能性が高いです。

⚫特に新NISAの導入により、日本人の海外投資が増え、これが円安を加速させるかもしれません。

⚫しかし、世界的な経済政策や市場の変動により円高に転じる可能性は完全には否定できません。

日本の立憲国家成立に向けた歴史的背景。

西郷隆盛西南戦争

1873年西郷隆盛征韓論(朝鮮に対する軍事行動を提案する議論)をに敗れた後、政府から離反し、不平士族(新政府に不満を持つ旧武士)を率いて行動を起こしました。

⚫この動きは西南戦争へと発展し、国内の不安定な政治状況を反映するものでした。

 

自由民権運動の展開

自由民権運動は1874年に板垣退助よって推進されました。

⚫板垣は日本初の政党である愛国公党を設立し、民選議員の設立や政治の透明性を求める建白書を政府に提出しました。

⚫この運動は、政治に対する一般市民の参加を促し、徐々に地主層や貧農層にも支持を広げていきました。

 

憲法制定の道

自由民権運動が国民の間で広がる中、政府は圧力に応じて、 1881年国会開設の勅諭を発し、1890年には実際に国会が開設されました。

⚫この過程で板垣退助は大熊重信といったリーダーたちは立憲改進党など複数の政党を立ち上げる近代の政治の近代化を推進しました。

 

政治参加の拡大

⚫この時代新聞が重要な役割を果たし、国民の間に広範な政治意識が形成されました。

⚫国民一人ひとりが政治に声を上げることの重要性が認識され、官僚や政治家の権力を制限するための手段として、公選による議会の設立が進められました。

結論

⚫日本の立憲国家成立は西郷隆盛の反乱から始まり、自由民権運動の広がり、国会の開設に至るまで複雑な歴史的過程をしています。

⚫この過程を通じて、日本は近代的な国民国家へと変貌と、国民一人ひとりが政治に参加する近代の民主主義の基礎が築かれました。

⚫これらの出来事は日本の政治システムがどのように形成されたかを理解する上で非常に重要なポイントです。

金株価4万超えでも給料増えてないんですけど・・・

日経平均株価は4万円を超えたって?

⚫皆さん株価って聞いたことありますか?

⚫これはたくさんの会社の平均的価値を示す数字です。

⚫最近、この数字が4万円を超えたんです。とても大きな数字です。

⚫でも、これが高くても私たちのお給料増えていないんです。

 

株価が上がっても経済が良くなるわけではない。

⚫株価が上がると会社の価値が高くなっているように見えますが、それが直接私たちの生活に良い影響を与えるわけではありません

⚫なぜなら、株価が上がる理由は色々あって、時には外国からの投資や特別な経済の動きが関係しているからです。

 

給料が増えない理由。

⚫日本ではたくさんの人が働いていますが、会社がたくさんのお金を持っていても、それを社員の給料に使うと限らないんです。

⚫特に大企業は利益を株主に還元することが多く、その結果、普通の働き手の給料にあまり反映されません。

企業の内部留保

内部留保と言う言葉を知っていますか?

⚫これは会社が未来のためにお金を貯めておくことです。

⚫しかし、これが多すぎると、そのお金が経済の中で活動的に使われず、私たちの給料にも繋がらないんです。

 

政府の役割と提案。

⚫政府は経済をよくするために色々な政策を考えますが、なかなか難しいんですね。

⚫私たちが思うようなすぐの改善は難しいですが、政府が元企業に給料を上げさせるように働きかけることや、消費税の見直しをすることが必要かもしれません。

 

結局、株価が上がっても私たちの生活が良くなるとは限らないので、経済全体としてもっとバランスの良い成長が必要です。これからもこの問題について考えていきたいですね。

権威と権力ってなに?違いは?

権威と権力って似ているようで実は違う

 

権威という言葉について

⚫権威ってみんなが「この人の言うこと聞いてもいいかな」と思えるような力のこと。

⚫たとえば好きなアニメのキャラクターが「みんなで公園をきれいにしよう」と言ったらワクワクして一緒にやりたくなる。

⚫それはそのキャラクターを尊敬していて、自分から進んで言うことを聞くからなんだ。

権力について

⚫権力は誰かがこれをしなさいと命令して言うことを聞かないといけない力のこと。

⚫例えば、学校で先生が「授業中は静かにしなさい」と言ったら、みんなが静かにする必要があるよね。

⚫これは先生がルールを守らせるために言ってることで、みんながそれに従うからことが求められる。

 

このように、権威みんなが好きで従う力権力従わなければいけない力という違いがある。

明治維新とその影響:日本の近代化の礎

⚫1853年、アメリカのマシュー・ペリーの来航によって、日本は西洋列強の圧倒的な国力に直面しました。

⚫この出来事は、日本近代化の道を歩み始めるきっかけとなり、その結果、明治維新が起こりました。

⚫維新の動きは、単に政権の交代に留まらず、日本全体の構造根本から変えることを目指しました。

⚫政府樹立後、明治政府は欧米列強模範に近代国家建設に着手しました。

⚫その最初のステップとして、憲法制定議会が開かれ、近代軍隊の創設と産業革命が進められました。

⚫これらの変革をわずか20年から30年の間に達成されたという点で、特に注目すべきです。

⚫明治政府のもう一つの重要な成果は、戊辰戦争を通じて、旧幕府勢力を駆逐し、五カ条の御誓文に基づく新政府の確立でした。

⚫これにより、国内の統一が図られ、開国という新たな新たな方針が打ち出されました。

版籍奉還廃藩置県は、江戸時代の旧社会体制を解体し、中央集権体制を確立するための重要なステップでした。

⚫社会構造においても大きな変化が見られ、四民平等を掲げました。

⚫この制度では武士のは身分的・経済的特権を廃止しました。

⚫財政基盤の変革も行われ、税制は地価を基準に定められるようになりました。

⚫国防面では、近代軍政の確立と富国強兵政策を推進されました。

⚫これにより、日清日露戦争で勝利を収め、世界の列強国の一員としての地位を確立した。

産業革命においては、富岡製糸場の成立など官営工場が。民間企業へ払い下げられることで、産業資本家の育成と機械生産の促進がはかられました。

⚫さらに、全国の小学校設立と義務教育制度の導入により、国民全体の教育水準が向上しました。

⚫外交面では、不平等条約の改正に着手し、明治後期にはそれを実現することで国際的な主権と尊厳を確保しました。

 

 

このように明治維新は単なる政治的改革に留まらず日本の社会経済、国防教育、外交にわたる多方面での根本的な改革を実現しました。これらの改革はの日本の近代化と国際建ての成功と礎となったのです。