もしも、低能アラフィフが教養に目覚めたら

生涯で学んだことを記録として残すブログです

2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

日本の立憲国家成立に向けた歴史的背景。

西郷隆盛と西南戦争 ⚫1873年、西郷隆盛は征韓論(朝鮮に対する軍事行動を提案する議論)をに敗れた後、政府から離反し、不平士族(新政府に不満を持つ旧武士)を率いて行動を起こしました。 ⚫この動きは西南戦争へと発展し、国内の不安定な政治状況を反映す…

金株価4万超えでも給料増えてないんですけど・・・

日経平均株価は4万円を超えたって? ⚫皆さん株価って聞いたことありますか? ⚫これはたくさんの会社の平均的価値を示す数字です。 ⚫最近、この数字が4万円を超えたんです。とても大きな数字です。 ⚫でも、これが高くても私たちのお給料増えていないんです。 …

権威と権力ってなに?違いは?

権威と権力って似ているようで実は違う 権威という言葉について ⚫権威ってみんなが「この人の言うこと聞いてもいいかな」と思えるような力のこと。 ⚫たとえば好きなアニメのキャラクターが「みんなで公園をきれいにしよう」と言ったらワクワクして一緒にやり…

明治維新とその影響:日本の近代化の礎

⚫1853年、アメリカのマシュー・ペリーの来航によって、日本は西洋列強の圧倒的な国力に直面しました。 ⚫この出来事は、日本近代化の道を歩み始めるきっかけとなり、その結果、明治維新が起こりました。 ⚫維新の動きは、単に政権の交代に留まらず、日本全体の…

18世紀のヨーロッパ諸国の変貌

⚫18世紀のヨーロッパは、政治的および社会的な構造が劇的に変化した時代でした。 ⚫17世紀までヨーロッパの多くの国々は絶対王政によって統治されていましたが、18世紀に入ると国民国家の概念が浸透し、人々が政治に参加する権利を要求し始めました。 ⚫この変…

現代文でよく使われる「対象」という語

対象と何か ⚫対象と具体的に私たちの意識や意思の作業が向けられるもの。 ⚫つまり、私たちが注意を払い、理解を分析を加えるべきテーマや問題点を指します。 ⚫現代文の文脈で言えば、文中で議論されている取材やキーポイントがこれに該当します。 現代文にお…

学びを加速させる分節化の効果。

皆さんは文節という言葉を聞いたことがありますか? ⚫文節と大きな情報や物体を小さなために区切ることを意味します。 ⚫このシンプルなテクニックが、学習や理解を劇的に向上させることができるのです。 ⚫例えば、りんご・みかん・バナナが一つずつ机の上に…

日本の開国

<約170年前の日本がどのようにして外国と関係を持ち始めたのか?> ⚫昔の日本は外の世界とあまり交流がありませんでした。 ⚫でも1853年、アメリカからペリーという海軍の司令官が来て、「日本よ国と国との友好を結ぼう」と持ちかけました。 ⚫この時、ペリー…

アレゴリーとは

⚫アレゴリーというのは普通の話や絵の中にもっと大きな意味や教訓を隠して伝える方法のことを言います。 ⚫簡単にいうと見えるものの背後に見えない大切なメッセージが隠れているんです。 ⚫例えば、動物たちが主人公の物語を想像してください。この動物たち、…

必然と偶然って何?

必然と偶然この二つの言葉とても面白い関係がある。 必然って何? ⚫必然というのは必ずそうなるという意味があります。 ⚫例えば、朝日が東から昇ることは必然です。 ⚫なぜかというと、地球の回転の仕方が決まっているから、毎日東から日が昇るんです。これを…

19世紀の中国

対外関係 ⚫19世紀の中国は大変革と試練の時代でした。 ⚫この時代、中国は西洋列強の野望により直接的な侵略をされました。 ⚫特にイギリス、フランスは中国の運命に深刻な影響を及ぼしました。 ⚫アヘン戦争はこの動乱の始まりでした。 ⚫イギリスは清を破り、…

現代文における「コード」の意味。

⚫普段私たちはコードと聞くと、何を思い浮かべますか? ⚫多くの人々が「暗号」とか「パスワード」と答えるかもしれません。 ⚫例えば友達だけがわかる秘密の合言葉やゲームで使う特別な行動など、私たちは日常生活いろいろな行動を使っています。 ⚫しかし、学…

秩序と混沌:日常の中のダイナミズム

⚫日常生活において、秩序と混沌、互いに反対するようでいて、実は密接に結びついています。 ⚫秩序は整然とした状態、すなわち物事が予測可能で組織だっている様子を指します。 ⚫一方で混沌は物事がバラバラで、予測不能な状態を表す言葉です。 ⚫これらの二つ…

【大雑把すぎる】「ハマスとガザ地区」を学ぶ

ガザ地区ってどこ? ⚫ガザ地区は中東にある小さな地域で、イスラエルとエジプトの間に位置しています。 ⚫この地域は面積がとても小さいけれど、たくさんの人が住んでいる。 ⚫ガザ地区の人々は昔からいろいろな困難に直面していて、特に住む場所を失った人が…

アナロジー的思考~身近なもので理解する~

⚫私たちは日々、複雑な概念や新しい情報に直面しています。 ⚫これを理解するために、私たちが頼りにするのが「アナロジー」、つまり類推の力です。 ⚫アナロジーは、私たちの馴染みの深いものや日常生活の中の出来事に、新しい情報や概念を重ね合わせて理解し…

欧米列強の世界進出

⚫19世紀は世界が大きく変わった時代でした。 ⚫ヨーロッパの国々、特にイギリスやフランスは遠く離れてアジアの土地に目を向けました。 ⚫この時期、彼らは新しい土地を探求し、自らの影響を拡大しようとしました。 ⚫イギリスはインド、ビルマ、マレー半島とい…

最近の情報統制について。

2020年1月30日に日本の岸田首相がSNSで大切な話をしました。彼は嘘の情報が広がるのはダメだといっています。 災害があったときは、普通の日でもインターネット上の嘘の情報はとても危ない問題なんです。 だから政府は嘘の情報に対してしっかり対策をすると…

アジアの植民地化。

昔アジアたくさんの国がありました。でも、長い時間をかけて、いくつかのヨーロッパの国々が遠く離れたアジアの国々に来て、自分たちの国としてしまいました。これを植民地化と言います。特に東南アジアの国々はこの植民地化のせいで経済が思うように発展し…

数式の変形。

数学の世界には、とても面白い魔法があるんだ。それは、「数式の変形」という魔法。今日はこの魔法を使って、ちょっとした数学のパズルを解いてみよう。 ⚫まず、私たちの前にはこんな問題がある。「2×□+□=12」。この式は、何か秘密を隠しているみたいだね…

イギリスの大変化:産業革命って何だろう?

イギリスで起こった大きな変化、それが産業革命です。 1⚫5世紀のイギリスでは毛織物を作る仕事がすごく大事だった。 ⚫でも、18世紀になるとインドから来たキャラコっていう綿の服が人気になってしまって、これがきっかけでイギリスの毛織物業の人たちが大変…

一次式:不思議な箱の中身を探し出そう。

不思議な箱について話をしようと思います。この箱の中に何かが入ってるんですけど、見ることができません。でも、心配しないで。 この箱の中身を探し出す方法があります。 不思議な箱とは? ⚫まず、私たち考える不思議な箱はこんな問題出てくる。 ↓ 2×口=8 …

江戸幕府の鎖国政策。

鎖国政策 ⚫日本には江戸幕府という政府があって、この幕府は鎖国政策というルールをつくりました。 ⚫このルールは日本が外国とあまり交流しないようにするというものでした。 ⚫一番の理由は、キリスト教を広めようにするためでした。 ⚫当時の日本は外国から…

イギリスの植民地貿易。

パクス=ブリタニカの形成 ⚫18世紀イギリスは世界でいちばん強くなりたいと思っていました。 ⚫そのためには、たくさんの土地が必要でした。 ⚫イギリスは遠い国々に行って、この土地は私たちのものだと言って植民地にしようとした ⚫でも、フランスも同じこと…

「具体」と「抽象」

まず具体から始めましょう。 ⚫具体というのは、目に見えるものを触れることができるもののこと。 ⚫たとえばリンゴや犬、学校の建物など、私たちの周りにあるものすべてが具体的なもの。 ⚫具体的なものには色があったり形があったりして、五感で感じることが…

「メタファー」と「レトリック」って何ぞや?

メタファーとレトリックについて、これらの言葉はちょっと難しそうに聞こえるかもしれないけれど、実はとても面白いものである。 メタファーって何? ⚫みんな「~のようだ」といわずに、あるものを別のものに例えること、あるいは言い換えることをメタファー…

金本位制って何?

金本位制って何? ⚫まず、財布に入っている1万円札を想像してみてください。この紙幣はただの紙だけどみんなが「これは1万の価値がある」と信じているから、店でお買い物ができます。 ⚫でも、昔は「この紙は本当に価値があるの?」って確かめるために金が使…

NTT法改正って危なくね?

⚫最近よく聞くNTT法改正の話は、自民党が防衛費増額の財源として政府保有のNTT株を売却を検討すべきだと提案したことから始まりました。 ⚫改正内容とは、現在政府が保有する必要があるNTT株の1/3の規定を廃止し、外資の介入を加入可能にすることです。 ⚫この…

結局、消費税って何だ?

消費税って何 ⚫店で物を買うとき、値段の他にもう少しお金を払うことがある。 それが消費税である。 ⚫日々、私たちの生活に関わってくるお金のことです。 消費税はどのぐらい集まっているのか ⚫2020年度日本で集まった消費税は23.8兆円もありました。とても…

ゲマインシャフトとゲゼルシャフト(新旧の集団形態)

⚫今日わたくしたちが生きる社会には、さまざまな集団が存在します。 ⚫これらの集団は大きく二つの形態におけることができます。 ⚫それがゲマインシャフトとゲゼルシャフトです。でも、この二つの言葉はちょっと難しそうですね。簡単に言えば、古いタイプの集…

「帰納」と「演繹」について

考え方にはいろいろな方法がありますが。今回は「帰納」と「演繹」という二つの大切な方法について話します。これは物事を考えるときは、問題を解決するときによく使われる方法です。 「帰納」の意味 ⚫帰納っていうのは、いろいろな例や事実から一般的なルー…